New!!
(0307)
▼
New!!
(0307)
▼
New!!
(0307)
▼
New!!
(0307)
▼
New!!
(0307)
▼
New!!
(0307)
▼
Prefectural University of Kumamoto
TAKAHASHI Lab.

Prefectural University of Kumamoto

TAKAHASHI Laboratory

建築設計・住空間計画学研究室(TAKAHASHI Laboratory)
「空間デザイン(感性デザイン)」の「実践」と「研究」を行っています。
また「日本美」に関して科学的アプローチで研究を行っています。
1.日本人の美意識(真=美=善、日本人を知るための科学的知見)
-
不確実な時代の指針
-
真に継承すべき日本文化
-
日本人の心揺さぶるもの・こと
2.空間デザイン、空間分析(空間デザインのための科学的知見、空間を知る)
-
建築は単なる箱を造っているのではない
-
何がどうあれば心地よいのか
-
未来の創造
3.空間認知、印象評価(人間の認知を知るための科学的知見)
-
環境心理学、認知心理学の科学的知見
-
私たちは決して機械ではなく、平均的プロトタイプの人間像も存在しない
-
人間を中心とした心地よい空間とは
4.茶室建築の研究(日本美の空間・コミュニティの空間の研究分析)
-
日本建築における「日本美の象徴」としての茶室空間の研究
-
日本文化におけるコミュニティ空間としての空間分析
不確実な時代の道標
-
「美」を科学する
-
「美」を理念とする
-
「美」に生きる
研究テーマ(Research Topics)

ゼミ生たちの抱負・宣言(Aspirations for 2025)
博士課程前期(Master's students)
2年
T.I.
-
建築空間における居心地の良さについて追及する
1年
G.A.
-
人能く道を弘む、道人を弘むるに非ず
I.O.
-
知識を広げ、建築との関係を深めていく
Y.N.
-
"Stay hungry,stay foolish"
T.H.
-
やらない後悔よりやる後悔を
M.F.
-
自身のレベルアップや選択肢の幅を広げるために、探究心を常に持って行動する
学部4年生(Undergraduate students)
K.G.
-
人間性を磨き、建築観を確立させる
S.N.
-
楽しいを更新する
S.H
-
感動と圧倒を、つくる
S.F
-
雨垂れ石を穿つ
2025年度 髙橋研究室研究ゼミ生

2024年度 髙橋研究室研究ゼミ シラバス
1.設計スキル獲得
-
製図の必要性(描く・伝える)平面・断面の意味、製図を極める(伝える)
2.建築デザインの理念・考え方
-
設計・デザインの本質、デザインとは人づくり、価値観・行動とデザイン(掃除、挨拶、感謝)
-
未来を創造する(過去・現在・未来)
-
ザインの習得(守破離:真似るから始める)
3.建築デザインの基本
-
形(かたち)の意味(即日設計)、エスキスの方法
-
プランニング(人の動き心)、空間の関係性
-
好きな形、好きな色、好きな空間
4.デザインサーベイ
-
敷地の調査、地形・地質の調査、自然要素の調査、敷地内(都市施設)の調査
-
敷地周辺(都市施設)の調査、関係法令の調査、街並み(景観)の調査、場所性を読み解く
-
人(日本人)・歴史・文化を読む
-
場所の未来を読む
5.創造するⅠ[有名作品模倣]
-
まねる(外観)、まねる(内観)
-
まねる(外構)、まねる(場)
-
まねる(理念)
-
有名作品との違い、足りないもの
6.感性を磨く
-
何を見、何を感じたか
7.人間を知る
-
論文:人の認知とふるまい(色)
-
論文:人の認知とふるまい(空間)
-
論文:人の認知とふるまい(もの、その他)
8.創造するⅡ
-
これまで学んだことの確認Ⅰ(理念・基本)
-
これまで学んだことの確認Ⅱ(デザインサーベイ)
-
これまで学んだことの確認Ⅱ(人の認知)
9.美を考える
-
美は必要か・美の意義
-
美=真=善
-
日本美(論文紹介1)、美の論理(論文紹介Ⅱ)
10.表現・伝達
-
図面(平面・立面・断面)を描く目的
-
パース・模型製作の目的
-
空間の品格・豊かさ
-
コンセプトとプレゼンボード
11.何を学んだか
-
更なるブラッシュアップへ
-
何を学んだか
髙橋研究室ゼミ 勉強会
1.建築論
-
〈機能主義〉〈古典主義〉〈表現主義〉〈有機的建築〉〈サステナブル建築〉〈メタボリズム〉 〈批判的地域主義〉〈パタン・ランゲージ〉〈かくれた次元〉 〈透明性〉〈多様性〉 〈ポストモダン建築〉〈脱構築主義建築〉〈ミニマリズム〉
2.建築作品の分析
-
〈隈研吾〉〈藤本壮介〉〈板茂〉〈西沢立衛〉〈妹島和世〉〈谷尻誠〉〈中村拓志〉〈石上純也〉〈田根剛〉〈三分一博志〉〈青木淳〉〈乾久美子〉〈平田晃久〉〈堀部安嗣〉〈伊藤豊雄〉 〈安藤忠雄〉〈谷口吉生〉〈丹下健三〉〈内藤廣〉〈山本理研〉〈フランク・O・ゲーリー〉 〈レム・コールハース〉〈ザハ・ハディッド〉〈ジャン・ヌーベル〉〈ノーマンフォスター〉
3.デザインの基礎
-
〈形〉〈色〉〈文字〉〈レイアウト〉

Information
受託研究・共同研究等に関するご案内
私たちの仕事に興味がある方はぜひご連絡ください。
大学院生、研究生、社会人大学生(博士課程前期・後期)等も募集しています
興味がある方は、ぜひ下記よりお問合せください。